山梨・信州
| 9月27日 二日目 朝9:00 バスで山梨県に向かう。長年の夜型人間の私には、朝がきつい。 バスに乗っている間中、あくびが止まらなかった。 甲府富士屋ホテルでフランス料理の昼食。 富士屋ホテルといっても、甲府のそれは普通のホテル。 天気がよければ、富士山が見えるとのことであったが、もやで全く見えず。  | 
      |||||
ミレーの美術館として親しまれている山梨県立美術館へ。 代表作[種をまく人]を見る。あとはエッチングの小品ばかりだった。 けれど、白黒の世界に、光と影、物の質感など奥行きを感じさせるうまさに こちらのほうが目を惹きつけられた。  | 
      |||||
| 
       | 
      
夕方 4:00 ホテル到着。エクシブ蓼科泊まり。 昨日のホテルと全く違うタイプ。リゾート型で周囲は山に囲まれている。 テラスに続く白樺林に出ると、鼻くうを通して、オゾンを感じる。 建物はかなり古いし、余り、磨き上げていない。 建て方が複雑で、館内のある場所に行こうとしても、皆が迷っていた。 夜7時から、ご自慢の中国料理を味わった。とても手間ひまがかかっていて、その上、おいしかった  | 
      ||||
| 
       | 
      
9月28日 三日目 帰りの日 朝9:00 八ヶ岳の中のひとつ・ピラタス横岳へ。 100人乗りのロープウェイに乗って、着いたところは標高2240m。 黒々とした溶岩台地を這うように、低木が広がっている。 その中を杭で仕切られた小道は、歩きやすい。 6月、7月だと、ミツバオーレンやハクサンシャクナゲなど、 可憐な高山植物に出会えるところなのに、9月では、姿を消している。 おまけに、風に飛ぶ雲の中を歩いているみたいに、ガスに迫られながら 一周30分の道のりも早々に降りてきた。  | 
      ||||||||||||||||||
      
  | 
      
| 
       
  | 
      ||
信州そばの昼食のあと、バスで名古屋まで。 さらに新幹線のぞみで、夜7時ごろ、大阪着。 この旅行を催行した会社の言うには、観光よりもホテルでゆっくりしてもらう事に 力を入れているそうな。 どうりで、バスガイドの言葉がはっきりせず、雑音にしか、聞こえなかった筈だ。 ホテルと料理は、他のパック旅行よりは、なべてよしと思った。  | 
      
| 次 へ |